就活生と忙しいサラリーマンのための情報ブログ

電力業界社員が不定期に情報発信

投資・株

コロナ期の投資ブームで失敗した人の特徴

2020年の2月ころから始まったコロナ自粛とコロナショック。その1年後くらいから、youtubeで人気投資チャンネルが増え始め、会社の同僚でも投資を始める人がちらほら出てきました。 中田敦彦のyoutube大学をはじめ、両学長のリベ大、ぽんちよ、ロジャーパパ米…

投資詐欺に合わないために

TKOの木本が数億円に及ぶ投資詐欺に関わっていたとして、世間を賑わせていますね。私は木本が悪意を持って投資を募っていたのではなく、詐欺師に騙された木本がよかれと思って仲間に投資を募っていたのではないかと思っています。つまり投資詐欺の黒幕は別に…

Android スマホはRAM最低6G以上を選ぶべき

私はスマホデビューした11年前から一貫してAndroid端末を使用しています。最初はdocomoのエクスペリアを使用していましたが、OCNモバイルONEに切り替えてからSIMフリー機種のAQUOSフォンを経て現在pixel 5を使用しています。 AQUSOフォンのSH-M05(AQUOS sens…

楽天モバイル、解約はまだ早い!

楽天モバイルのプラン改悪が発表されましたね。これまで、1GBまで0円で使用できていましたが、2022年7月1日以降、1GB0円は廃止され、3GBまで税込み1078円に値上げされます。 料金プラン 私も、SPUを狙って0円使用の迷惑ユーザーの1人であったわけですが、巷…

1年間の貯蓄額とポートフォリオの変化

久々の投稿です。 2021年2月末の資産額は3200万円。2022年3月21日現在の資産額は3500万円を超えました。1年間で約300万円を貯蓄できたことになります。年収850万円、所得600万円ですから、生活費は単純計算で300万円。株式の利益分を考慮すれば320万円くらい…

医療保険反対派の落とし穴(姉が無保険でガンになった)

今日まで自分がとても無知だったと気づきました。マネーリテラシー共用本はどれも医療保険は不要とされていますが、難病の治療費がいくらかかって、中途半端な高年収世帯だと高額医療費制度だけでは賄いきれないということを著者は把握されているのでしょう…

お得な楽天の使い方

楽天モバイルのインフラ投資のおかげで、改悪続きの楽天ですが、それでも他のサービスに比べればめちゃめちゃポイントが貯まります。私が実践している、賢いポイントの貯め方について説明したいと思います。 1.お買い物マラソンエントリー2.39ショップ…

保険を検討するならほけんの窓口がおすすめ。銀行窓口はNG

最近の投資ブーム、投資チャンネルにあやかって、保険が全力で否定されていますが、私の場合は一部の保険に限ってはリスク分散として有りだと思っています。 私の場合は、死亡保険、医療保険、損害保険は会社が斡旋している団体割引保険に加入していますが、…

三菱電機、東鉄工業株を組み入れ

日経平均は27000円~28000円をうろちょろしていますが、全体的にバリュー株は値下がり傾向にあります。7月9日の相場で日経平均が暴落したため、逆張りを仕込んでいた銘柄が約定していました。 購入したのは三菱電機と東鉄工業。この2つの銘柄を選んだ理由は…

あおぞら銀行振込手数料無料条件改悪、住信SBIネット銀行定期金利引き下げ

銀行ネタ2本立てでいきます。 ■あおぞら銀行振込手数料無料条件改悪 今日、あおぞら銀行より振込手数料無料条件変更の案内メールが届きました。 これまで、500万円以上の預金で、振込手数料月無料回数が2回でしたが、7月付与分(5月末確定分)からは、預金ま…

日本債権ファンドを買ってはいけない理由

投資信託では、債券はローリスクローリターンとしてポートフォリオの一部に組み込むことで、暴落時に全資産の暴落を緩和させてくれる効果があります。 ただし、日本債権ファンドは様子を見た方が良いかもしれません。 理由は長期的にはマイナスにしかならな…

【続編】OCNモバイルONEが4月から大幅値引き!(容量シェアも)

前回の記事、OCNモバイルONEが4月から大幅値引き!から続編です。 OCNモバイルONEの音声付最安値価格が1G 770円(税込み)だったので、現在の容量シェアSIMの利用料金1,100円(容量シェア料金440円+音声SIM利用料金660円)を大きく下回る価格となってしま…

OCNモバイルONEが4月から大幅値引き!

個人投資家なら誰もがやっている節約術としてSIMフリーのMVNOとの契約は必須となっています。大手通信会社のサブブランドでの大幅値引きが発表され、MVNO各社も値引きを発表してきましたが、3月末になり、MVNOでは一番大手のOCNモバイルONEでも大幅値引きが…

住宅財形と投資信託はどっちがお得?

会社の福利厚生の一環として、住宅を購入する際の補助制度があったりします。私の勤めている会社では、住宅財形の積み立て額に5%の補助を上乗せしてれます。 住宅財形とは、原資550万円まで利子に非課税で貯蓄できる制度です。財形年金も運用している場合は…

2021年2月末投資運用結果

今回は細かい数値は省きます。 現在の銀行預金を除く投資口座の割合はこのようになっています。相変わらず個人年金と学資保険の割合が大きいです。 トータルリターンの推移は1月末が3.75%に対して、2月末が5.18% 学資保険を除いたトータルリターンは1月末が7…

父親からの教え(お金にまつわる話)

父親は田舎の私立大学経済学部卒で中小企業の営業マン。そして私は普通のサラリーマン家庭で育ちました。 父が若い頃の給料は少なく、3人兄弟で両親は共働きという環境です。 小さい頃から父親に言われていたことがあります。 ・借金はするな。 ・借金の保証…

ESETの新規および延長キーの購入は楽天がお得

皆さんは、パソコンのセキュリティーソフトは何を使用していますでしょうか?昔からメジャーなノートンセキュリティーやウイルスバスターを使用している方や、無料のavast、AVGを利用している人も多いと思います。 私は、数あるセキュリティーソフトを使用し…

情弱だけが損をするリボ払い、スマート払い

日本という国は本当に既得権益者を守るために貧困層からお金を巻き上げるシステムが巧であり、それについて追及する人は少ない。共産党も民進党も貧困層を守れ!と声を上げるなら、自民党議員のスキャンダルを追及するのではなく、リボ払いやスマート払いを…

企業型確定拠出年金を見直そう

電力会社をはじめ、大手企業は企業型確定拠出年金制度を設けています。新入社員のとき、人事労務部から説明されてとりあえず加入したけど、その時以来、確定拠出年金の積立額の変更をしたことがないだとか、定期預金に入れたままほったらかしという人は意外…

2021年投資実績

2021年1月28日時点の私の投資のポートフォリオとリターンについてご紹介したいと思います。 私の現在の口座別ポートフォリオはこんな感じになっています。投資信託や国内株を買い増しした結果、前回ご紹介時よりも銀行の比率が下がっています。 そして投資別…

ぼったくり投資教材、投資セミナーへの注意喚起

最近、youtubeのCMや広告で私募ファンドや投資教材、投資セミナー勧誘のCMをやたら見かけます。私自身がそういうサイトにアクセスしているので、AIが自動で判別してそういう広告を多く表示されるようになっています。 その広告でよく見かけるキャッチフレー…

楽天カードと楽天証券口座で積み立て投資して6000円ゲット

・ブログでアフェリエイトやってもうまく収入を得られない・サブスクに登録したいが少額とはいえ月額料金が気になる・株でリスクはとりたくない そんな方には楽天カードと楽天証券口座で積み立て投資をお勧めします。 いやいや、株のリスクは取りたくないの…

あおぞら銀行BANK支店 少額資産者にはお勧めしない理由

普通預金金利が業界最高水準の0.2を謳うあおぞら銀行BANK支店口座を開設してみました。開設手続きをする中で、少額資産者にはお勧めしない理由をお伝えしたいと思います。 1.振込手数料が有料で、500万円以上の預金で月2回だけ無料となる。2.開設手続き…

Jパワー勝利!と今後の展望

株の話である。12月は日経平均が暴騰する中、なぜか電力株はただ下がり状であり、Jパワーも例外ではなく、最安値をつけていました。 私は、前回の記事で、Jパワー株は激割安だと感じ、100株だけ購入しておりました。 そして、1月6日、12月に1300円代だった株…

金貨以外の旧硬貨や記念硬貨は額面以上の値打ちなし

明けましておめでとうございます。今年もつまらない電力話、投資話をしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。 年末年始は実家でゆっくり過ごさせていただきました。祖父母の遺品整理をしていたところ、金銀ざっくざっく♪ってわけではあ…

タカラトミー 配当金振込、株主優待券が届きました

本日、2020年12月12日、タカラトミーから株主優待券が送付されてきましたので報告いたします。 9月に100株購入し、ずっとこの時を待っていました。 タカラトミーの配当金、株主優待権利確定月は3月と9月です。権利を得るには、3月27日、9…

株式・投資信託 11月末リターン結果発表

昨日、マネーフォワードMEの有料プランに登録してから、自分の資産管理がめちゃくちゃ楽になりました。 コロナショック後、2020年7月から少しずつ始めてきた株式や投資信託ですが、リターンは以下のような結果になりました。 まずは株式です。関西電力以外は…

私の資産運用とポートフォリオを公開

今回、私の資産運用について、データを整理できたことからどう運用しているかについて公開いたします。 まずはじめに、私が株式投資運用のきっかけになったのは、中田敦彦のyoutube大学でした。 ちょうど銀行預金資産が2000万円を超えたので、余剰資金をどう…

小さい子供がいる世帯が買うべき車

金融リテラシーを高めるために、車にかける金額や、乗り続ける年数、保有台数は最小限にするのは重要だという話は、前回の記事で書きました。では、車種は何が良いのかという視点で今回は説明したいと思います。 独身で、将来貯蓄するつもりがないのであれば…

金融リテラシーが高い人の特徴

社宅に住んでいると、他の家族の金銭感覚は、所有している車でだいたい分かります。 上場している大手企業の平均年収は600万~800万円くらいですが、30代~40代になる、配偶者、子供2人世帯であっても、ある程度金銭的に余裕がある生活が可能です。 そ…