就活生と忙しいサラリーマンのための情報ブログ

電力業界社員が不定期に情報発信

投資詐欺に合わないために

 TKOの木本が数億円に及ぶ投資詐欺に関わっていたとして、世間を賑わせていますね。私は木本が悪意を持って投資を募っていたのではなく、詐欺師に騙された木本がよかれと思って仲間に投資を募っていたのではないかと思っています。つまり投資詐欺の黒幕は別にいると。

 社長や芸能人、スポーツ選手などある程度有名になったり金持ちになってしまうと、様々なイベントや会食等で仲の良い友達を装ってあなたを騙そうと近づいてきます。

 こういった詐欺師は最初からお金の話なんてしないんですよ。何度かお会いして、プライベートな相談をできるような仲になってから罠をしかけてきます。だから、本人も詐欺師を信用しきってしまっているから自分が騙されているなんて気づかないんです。

 私も、ある社会人サークルに参加していて、その中に自営業をされているそこそこ金持ちの方がいるのですが、時々投資の勧誘をしてくるんです。「知り合いに、公開していない暗号資産を売ってくれる人がいて、公開すれば絶対値上がりするから一緒に投資しないか?」と。私は、「そんなうまい話があるわけがない、君はその知り合いにだまされているよ」と忠告しましたが、すると「これからは暗号化資産の時代だから、損するよ。日本は借金が膨れ上がっていて、そのうち国に資産凍結されるから貯金は危険だ」なんて言われました。

 その後、その方に暗号資産の調子はどうかと聞いてもまともな返事が返ってこなかったので、おそらく大損したのでしょう…

 こういう投資詐欺に合いやすい人って、根っからのお人よしか、成金が多いように思います。金持ちの家に育った人はほとんどだまされることはないのではないかなと。なぜなら金持ちの家で育つと、お金の防衛について親から徹底的に叩き込まれるからです。

 私は普通のそこそこ裕福なサラリーマン家庭で育ちましたが、両親からはお金にちては口酸っぱく、以下のことを教えられました。

・ただより高いものはない

・借金の保証人にはなるな

・借金はするな(利子が膨らんで返せなくなる)

・楽して簡単に儲かる話なんて存在しない

 

そして、ここ1,2年で投資系youtuberが詐欺に合わないために警告していることは

・相場と比較してどうなのか

・証券会社を介さない取引はまず詐欺と疑え

ですね。

 

 でもこんな家庭で育ったはずなのに、母親がリュウマチに効くと、近所の体験販売会に参加して40万円もする浄水器と40万円もする電気治療器を買ってきたときは度肝を抜かされました。父親に「だまされているんじゃないの?クーリングオフした方がいいんじゃないの?」って言いましたが、「母さんが自分で貯めたお金だし、病は気からというから、本人の好きなようにさせてあげなさい」と言われ、私はそれ以上何も言いませんでした。

 

上司はクズであるべき?

「上司がダメな時ほど仕事を覚えるものなんだ」

 ハコヅメの町山交番所長のセリフです。

 私も副長に昇進して、なるべく仕事は部下に任せようと思っています。

 というのも、前職場(電気設備の保守管理)では上司たちが自ら進んで雑用も含めて仕事する職場でした。私が残件業務に手を付けようとしたらすでに上司が済ませていたということも多々ありました。

 お陰様で早く帰ることができましたが、私は自分がすべての業務を覚えるつもりで取り組んでいましたし、私が配属されたばかりの時は上司がクズだったので、自分で仕事をすべてこなさなければならない状況でした。後輩たちを見ると、上司に甘えて全然仕事を覚えない(仕事しない)人たちがいることが気にかかりました。

 やっぱり、部下には業務を振って放置することも大切なのかなと…

 上司は部下の業務の責任だけとってあげる覚悟させあれば良いのかなと思っています。

電力会社の「副長」という役職

こんにちは。にくまんです。

 

今日は電力会社の「副長」という役職についてご紹介いたします。

 

なぜか電力会社には一般企業のように「主任」「係長」という役職がなく、ヒラ→副長→課長→部長という役職しかありません。たまに例外で発電所の運転員は班長、主任、副当直長、当直長っていう役職もありますが、本当に例外です。

一般企業でいう係長と課長代理の間くらいのポジションでしょうか。

副長は管理職ではないので、残業は支給されるし、組合員となるので、一応労働基準法で保護されています。

副長に昇進するためには、年齢の目安は大卒・院卒で30代後半、高専卒で40代前半、高卒で40代後半。人並みより優秀であれば平均年齢より早い場合もあるし、人並み以下であれば定年までヒラままの場合も。

大卒だとほとんど平均的に昇進していきますが、やはり周りとのコミュニケーションが著しくとれないような「ちょっとおかしい奴」は永遠にヒラの場合もあります。

私の職場にも50代前半の東大卒のヒラが…

かくいう私は今年、「副長」に昇進いたしました。課内では筆頭担当として勤務管理と業務計画以外の現場業務を仕切っていたので昇進は時間の問題でしたが、そのまま課内で昇進するのかと思いきや玉突きで他の部署に異動となりました。

私は院卒30代後半での昇進ということで平均的な出世コースで、同期と比較しても平均的かなというところです。

さて、副長っていったい何をするのか。簡単にいうとマネジメント&プレイヤーです。部下の業務と勤務管理。課内の業務や業務目標のとりまとめ。部下が手一杯であれば副長がプレイヤーとして業務もこなします。課長が放任主義だと副長が他部署や幹部との調整もこなすし、逆に課長がバリバリ動いてくれる人だと副長はかなり楽です。あと、部下が優秀だと決定書の書類チェックも楽ですね。

月収はどれくらい上がるかというと、管理手当が2万円ほど。あとは年齢や等級の上昇に伴う昇給が1万円程度で合計3万円程度です。

また、激務だった前部署からほぼ定時上がりの今の部署に異動したため、年収は昨年より100万円ほど下がりそうですね。住民税や社会保険料等も昨年の給与水準で引き落とされるので、まじで貧乏です。

投資信託は毎月8万円くらいぶっこんでたけど、今年は様子見ながら減額して調整したいなと思っています。

 

 

 

 

Android スマホはRAM最低6G以上を選ぶべき

私はスマホデビューした11年前から一貫してAndroid端末を使用しています。最初はdocomoのエクスペリアを使用していましたが、OCNモバイルONEに切り替えてからSIMフリー機種のAQUOSフォンを経て現在pixel 5を使用しています。

 

AQUSOフォンのSH-M05(AQUOS sense lite)を使用していたときは、購入当初は問題なく使用していましたが、Android7.1から9に更新した際に一気に動作が重たくなり、使い物にならなくなりました。RAMは3Gでしたが、常に70~80%使用している状態でした。

 

現在はAndroid11もしくは12がプリインストールされた端末が販売されていて、RAMも4G~の機種が多いと思いますが、4Gは絶対やめた方が良いです。

 

私の端末pixel 5はRAM8Gですが、常に50%を使用しています。つまり、4Gは常に占有されているということ。4Gの機種だとメモリがオーバーして使い物にならないと思われます。

ヤフーブラウザアプリでメモリの最適化機能で状態が確認できます。画像は私のpixel5の通常状態です。

 

価格.comAQUOS sense6のレビュー記事を見ると、レスポンスが遅いという評判の悪いレビューはRAM4Gのモデルに集中しています。

review.kakaku.com

 

他のスマホ機種を見てみると、RAMは4Gの次は6G、8Gモデルとなっているので、最低6G以上を選ぶと良いと思います。

 

おバカなGIGAスクール構想

子供が来年から小学校に上がるので、ランドセルを下見しに行きました。今頃のランドセルのデザインってタブレット端末を収納できるようになっているらしいんですね。GIGAスクール構想とかいうよく分からない国の方針があって、小学生になると1人1台タブレットが配布されるのだとか。

 

なんかもう鼻で笑っちゃいました。SDGsくらいおバカな構想だなと。タブレットでどんなことするのか、ネットで調べてみたところ、タブレットで宿題したり、グループワークしたりするんだって。

 

タブレットを使えるようになることがデジタルな人材を育てることになるの?IT化の推進になるの?紙上でできることは紙上でよくない?

 

ちょっと、大人たち、よく考えて!今仕事でパソコンで何してるよ?

・キーボードで文字を打つ

・エクセルでデータ整理をする

・データをPDF化してメールで送信する

VISIOでフロー図やレイアウト図を描く

・パソコンにスピーカーやイヤホンをつないでテレビ会議をする

・CADで図面を描く

 

自宅で何してるよ?

WordPressでブログを作る

・動画を編集する

・絵を描く

・写真を編集する

ルーターのポート開放の設定をする

ルーターのセキュリティーの設定をする

・迷惑メール、フィッシングサイトを見極める

 

小学生が上記のことをそのままできるようになる必要はないけど、それに向かうためのスキルを磨いていくことがIT化ではないのか?そして、アプリを使う人材ではなく、アプリを作れる人材を育てることがGIGAスクールではないのか?

タブレット授業で子供がITに精通したという親御さんがいればぜひ報告いただきたい。

 

楽天モバイル、解約はまだ早い!

楽天モバイルのプラン改悪が発表されましたね。これまで、1GBまで0円で使用できていましたが、2022年7月1日以降、1GB0円は廃止され、3GBまで税込み1078円に値上げされます。

料金プラン

私も、SPUを狙って0円使用の迷惑ユーザーの1人であったわけですが、巷では、Povo2.0へ移行している人が続出しているそうですが、ちょっと待ってください!

 

上の料金プランの下にこっそり書かれているとおり、10月31日まで実質無料で使えます!なので、解約するなら10月です。

 

また、6月1日以降は、ダイヤモンド会員で楽天でのお買い物でポイントがさらに2倍!10月まで使用すれば、このお得な特典を受けることができます。

 

サービスが改変される7月から8月は0円のまま。9月から新料金が適用されますが、9月10月分は料金分がポイントで還元されます。

 

ちなみに、ポイント+2倍になりますが、ポイントのためだけに楽天モバイルを契約している人は、11月以降はお得とは言えません。毎月1078円(年間12,936円)のサブスク料金を払ってポイントアップを狙うくらいなら、楽天プレミアムカード(年会費11,000円)で楽天市場コースを選んだ方がお得ですが、ちょっと微妙です。

 

私はOCNモバイルONEヘビーユーザーであり、田舎住みやレジャーで使用するため、docomo回線一択です。

 

ちなみに、OCNモバイルONEは、私の個人的な感想ですがdocomo傘下になってから通信品質が大幅に改善されていて、昼休み時間も繋がりやすくなっています。

第1種電気主任技術者免状発行までの道のり(実務経験編)

 第1種電気主任技術者の免状を実務経験で取得したので、その道のりについて報告したいと思います。
□ネットや知人の噂では…
 ネットで、実務経験での取得について調べると、実務経歴書を作成するために過去にさかのぼって詳細な業務内容を書かなければならないため、時間と労力を要すること、実務経歴書を事前に産業保安監督部担当者に提出してチェックしてもらうが、そこで数回書き直しさせられること、面談で専門知識が必要な質問に答えなければならないこと等が書かれており、これらの準備をするくらいなら筆記試験を受けた方がマシという意見もあるほど。ある筋の噂で、中部地域辺りでは、実務経験で合格する人は皆無に等しいなんて話も耳にしました。
□私の場合…
 さて、私の場合どれくらい時間がかかったかというと、1年前に上司から会社の方針で君を来年実務経験で電験1種を取らせるからそれまでに実務経験のエビデンスを集めておけという指示がありました。
ステップ1:エビデンス集め
 集めた資料は以下の通り
 ・発電運転員時代の私のサインが入ったパトロールチェックシート
 ・発電運転員時代の私のサインが入った制御室の監視記録
 ・発電運転員時代の勤務割表
 ・17万ボルト以上の設備に係るメーカーとの議事録、社内議事録、発注仕様書、
  工事決定書、工事計画書、設計評価書、検収書、工事記録
 17万ボルト以上であればなんでも良いのでOFケーブル、CVケーブル、変圧器、GISに関する、私のハンコを押した記録を集めました。
ステップ2:実務経歴書作成
 申請する半年ほど前に上司より実務経歴書を作成するように指示があり、作成を開始します。1カ月くらいで作成が完了しましたが、申請するのは私だけではないので、全員が出そろうまでに3カ月ほどかかりました。通常の業務をしながら、事細かく過去の業務内容を思い出しながら書いていかなければならないのでかなり大変でした。
ステップ3:卒業証明書、単位取得証明書の取得
 大学に問い合わせて、卒業証明書と単位取得証明書を発行してもらいます。 単位取得証明書は開封無効であるため、厳封であること、電気主任技術者の免状取得で必要であることを伝えれば、電験仕様で作成していただけます。成績書証明書は全く異なるものなので注意が必要です。
 私はハイテクな私立大出身だったので、ネット上の申請とクレジット払いで完結しましたが国立とかだと現金書留や為替での支払いだったりするので面倒くさいようです。
 単位については、国が指定する科目名と、大学の講義名が必ずしも一致しないので、当時の資格取得に関するガイド(履修要領)があれば本当に自分が必要な単位を取っているのかどうか分かりやすいと思います。
ステップ4:産業保安監督部へ事前チェック
 申請できるようになるまでに、まず経済産業省の地方支部である産業保安監督部へ書類を提出して事前にチェックしていただく必要があります。卒業証明書、単位取得証明書(厳封)、実務経歴書を提出。
 1週間後くらいに、卒業証明書、単位取得証明書(厳封)については問題ないとの回答があり、実務経歴書についてはもっと細かく記載するように指示がありました。(各業務の頻度、誰の指示で業務したのか、トラブル経験の詳細内容等)また、出向中の業務については、電力会社とグループ会社間の当時の契約書が必要であること、それを準備できない場合は、電力会社社長とグループ会社社長の両方の証明印が必要との指導がありました。
 実務経歴書について3回ほど先方とやりとりをして、面談へと進みました。手直し作業の期間も含めると、事前チェックの申請から面談まで3カ月くらいかかりました。(通常業務をしながらの作業なので手直しにけっこう時間がかかります。)
ステップ5:産業保安監督部と面談
 面談はテレビ会議で行われました。事前に先方と電話で、予定日時を打ち合わせを行いました。本来なら直接会って面談ですが、コロナの影響もありテレビ会議での開催となりました。面談の内容は実務経歴書の内容に沿って念押しの確認があったくらいで、知恵袋に書かれているような接地の手順や保護リレーの設定方法を聞かれることはありませんでした。また、申請書の名前と本籍が戸籍と一致しているかどうか、申請書作成時の注意事項などの説明があった程度でした。
 電力会社は信頼されていて、面談も簡易な感じだったのかなと想像しています。
ステップ6:正式申請から免状発行まで
 面談で問題なければ即申請可能です。卒業証明と単位取得証明書は先に提出済みだったので、6600円の収入印紙を貼った「主任技術者免状交付申請書」、社長の公印を押した「実務経歴証明書」、本籍を記載した6カ月以内の「住民票」を送付し、送付から約2週間で免状が届きました。
□最後に
やはり、10年も前の記憶を蘇らせたり、記録を探しながら実務経歴書を作成するのはかなり大変でした。また出向中の工事記録探しもかなり困難でした。これが、やはり実務経験で電験取得が難しいと言われる理由なのではないかなと思います。社内で何人か申請しましたが、一部実務経歴書作成段階でギブアップされた方もおりました。
実務経験で資格取得を考えている人は日ごろから、勤務割表、業務記録のコピーをとっておくことが重要だと感じました。最近は電気系より電子や半導体系の学生の方が圧倒的に多く、必要単位を取得していない電気技術系枠採用社員がとても多いです。
電験1種があれば、老後太陽光発電やビル管理等の管理会社に再就職が可能ですので、老後もくいっぱぐれないですよ!
ただし、電験1種をとったからといって今より良い会社に転職しようなんて甘い考えはやめた方がよいかもしれません。なぜなら事業用電気工作物を管理するさまざまな会社がある中で旧電力会社の生涯年収が一番良いからです。もし、旧電力会社以外にお勤めであれば、旧電力会社に転職されることをお勧めします。